Action
農業の六次産業化 及び 農業を次世代へ継承するためのグリーンファーストの取り組み
Business Division
農業の六次産業化を実現するグリーンファーストの事業部
グリーンファースト
テクノロジー

最先端テクノロジーにより、農業の進化・特化を促進し、次世代へその技術・知識を伝えます。
- 気象観測装置の開発
- モニタリングシステムの開発
- 太陽光パネル蓄電装置
- 小型モビリティ開発、販売
- アプリ開発
- その他
グリーンファースト
IT事業部

農家の方を始め初心者の方にもわかりやすいWEBを通じた通信販売のノウハウを伝えます。
- 通信販売全般のシステム開発
- 生産物の販売に強いサイト運営
- 農家の負担の少ないサイト運営
- セミナー等の勉強会
- IT を活用した普及活動 他
グリーンファースト
海外事業部

海外事業部は現在、スリランカとヨーロッパのバスク地方を中心に活動を行なっています。
- 海外の良品の輸入
- 海外の農場の視察
- 海外の農場との提携
- 海外の農業資材の輸入
- 海外の農場との研究協力 他
グリーンファースト
文化事業部

文化事業部は、国内と海外の文化を発信し、次世代を担う子どもへの教育・食育を行います。
- グローバル化に伴う語学
- 子どもへの食育
- 海外文化への理解
- 文化交流
- 翻訳事業 他


グリーンファーストの活動

大隅半島・鹿屋の農家に気象観測装置を設置して観測を行っています
地域毎の観測値データと代々伝わる農家の知恵を融合させ、 地球規模での課題解決を目指して開発された「WoW・気象観測モニタリングシステム」。この「WoW・気象観測モニタリングシステム」を大隅半島の鹿屋市農家に設置しました。農家のご協力により、使用状況をフィードバックしていただき、より使いやすい形への改善も行っています。

モニタリングシステム対応アプリの開発
「WoW・気象観測モニタリングシステム」による日々の記録を補助するスマートフォン用のアプリ開発も同時開発しています。スマートフォンによる写真の撮影により、気象観測データ及び日々の変化のさらなる視覚化に貢献します。また、「WoW・気象観測モニタリングシステム」との連携により、スマートフォンやタブレットでのデータ確認等も行えます。
グリーンファースト海外事業部の活動

一般社団法人フローネ(FOOD ROAD ORGANIC NETWORK)発足
日本の農業技術者・篤農家、大分立命館APU大学関係社、農業高校関係社、老舗菓子メーカー、電機会社、通信販売コンサルと、スリランカの大規模農園、農業技術者、大学とがチームを組み、食材開発プロジェクトを進めています。写真は2014年8月のスリランカ視察の際、自社農場グリーンファースト・スリランカ農場 (農地面積40ha)にて関係者と共に。

オーガニックドライフルーツ等の商品開発
写真はスリランカでのフルーツ、スパイス、ハーブの試食会。現地料理の研究、商品開発、直ぐに活かせる農業談話に花を咲かせ、未来の農業や食のあるべき姿を定期的に熱く話し合う場を作っています。研究チームは土壌や水分分析をし、植物にとって最適な環境作り、日本農業の優れた技術指導、二国間の農家交流等も深めています。
グリーンファーストは
体と心を元気にする“食”をテーマに、
鹿児島・大隅半島にて活動しています。
強い農業を作るために
農作物を作る上で最も重要な土壌作りと土壌分析の研究、予測が難しい気候変動に対処する気象観測装置の開発・運用・アドバイス、優れた農産物を加工する商品開発、生産工程の透明性と安全性を消費者に伝えるためのトレーサビリティーシステムの提供、受注・顧客管理・発送・マーケティングまでを簡単・素早く・低コスト化した通信販売システムの構築、ホームページを簡単にテンプレート化したカートシステムのパッケージ化をご提供することで、六次産業化を実現する上で複雑だった各種機能を一元化できるようにしています。
また、世界で評価され、優れた農業資材、食品も直輸入して販売していきます。
弊社の開発したシステムが、グローバルに多くの企業、農家の方々にご利用頂き、自然環境保全、環境問題の解決に少しでもお役に立てる様に日々開発を進めております。

お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください
グリーンファースト株式会社
[営業所]〒893-0064 鹿児島県鹿屋市西原4-14-32-C